山羊文学 第4章
poefuでカシミアストールと言えば
やはりこのブランドになるのかなと。
解散から4年 元n100のデザイナー
橋本靖代さんが手掛けるブランド
eleven 2nd(イレブン セカンド)。
通常ニットでは行わない
というよりも出来ないというか
何よりニット工場が了承しなかった
単糸編みのニット。
14年前それを世に送り出した
革新者こそが「n100」であり
かつて実現不可能と想われていた
その単糸編みニットを実現させたのが
デザイナーの橋本さんなのです。
広げれば透けるほどの薄さに反した
驚くほどの暖かさだけでなく
その薄さゆえに秋冬だけでなく
巻き方や使い方次第で
春夏にも重宝する優れもの。
まとめれば鞄に収納できるので
何時でも何処へでも連れていける。
通年で使えるカシミアニット?
こればかりは体感してみないと
どうしようもない事かもです。
さて単糸編みニットはなぜ
不可能と想われていたのか。
織るにしても編むにしても
経(縦)糸にテンションを
持たせピンと張り巡らせる
そこから始まるわけですが
単糸カシミアニット糸の強度では
そもそも経糸をピンと張れないのです。
マーガレット・ハウエルの
企画にはじまりn100を経て
eleven 2ndまでニットを愛し続け
30年以上の長きに渡るキャリア。
デザイナーの橋本さんの確信と
熟練のニット職人の知恵が合わさり
出来たのがこの単糸ニットです。
n100時代40番→30番単糸への変更。
解散後に生み出された糸番手と共に
これまでとの一番の違いは
編み立てから仕上げに渡り
細やかな改良点に拘り抜くことで
以前より「ふっくら」とした表情に
仕立てているところです。
ヘムに用いた額縁仕上げ。
とても手間のかかる手法で
単糸編みで自然に起こる斜行を
控えめに抑え込んでいます。
「誰も気にしてないと思いますけど」と
新たに加えた譲れない拘りを
照れくさそうに笑顔で話す
職人気質なデザイナーの橋本さん。
eleven 2nd
Cashmere Stole LARGE size
7 color
¥50,600(tax in)
ラージサイズは約170cm×100cm。
レギュラーサイズの横幅を
倍にした大きさイメージです。
贅沢な分量感をいかした
表情豊かな動きやドレープ
エレガントなショール使いで
薄手で暖かなアウター代わりにと
さまざまにお楽しみいただけます。
L-R
sea green / blue violet / cyan blue
medium grey / smoke white
pale pink / rose pink
sea green
毛羽感が少ない単糸カシミアは
発色がとても良いのが特徴。
グリーンの気配を帯びるブルー。
孔雀の羽根の美しさを真似て
まとめたり広げたりして使いたい。
LARGE size - sea green
OUTER:TOWAVASE
「Bon Voyage」
Linen Onepiece
INNER:humoresque
Silk Gather Blouse
SKIRT:kaval FOR poefu
Smocking Skirt Logwood Dyed
SHOES:Vialis
Hand Woven Leather Pointed Toe Mule
グレー×ブルー
王道の組み合わせもtealの
印象的な色で違った雰囲気に。
大きな襟でストールを留めながら
約100cmの横幅を利用して
ラージサイズならではの巻き方で。
blue violet
紫がかったコバルトブルー
わかりやすく言えば
そんな感じでしょうか。
派手すぎず存在感のある色は
コーデの差し色にとても良さそう。
LARGE size - blue violet
OUTER:nitca FOR poefu
Wool Cashmere Beaver Cocoon Coat
INNER:UNIVERSAL TISSU
Velvet Onepiece
BAG:TACHINO CHIE
「M.F.B」Bag small
SHOES:TACHINO CHIE
「OCULLI」
Button up Shoes
お仕事や大切なお出かけ着
エレガントな装いにも
あると便利な大判ストール。
いつものアウターが1枚のストールで
とても華やかな印象に。
黒を覆い隠すイメージで。
cyan blue
明度のある鮮やかな色合いは
晴れ渡る空や透明感ある海のような
混じり気の無いブルー。
シンプルなコーディネートを
引き立たせる差し色です。
LARGE size - cyan blue
OUTER:TISSU(UNIVERSAL TISSU)
Linen Trench Coat
INNER:Cardo Fabrica
Embroidery Gather Neck Blouse
PANTS:NO CONTROL AIR
Almighty Kabocha Pants
(this color sold)
SHOES:Vialis
Hand Woven Leather Pointed Toe Mule
アースカラーに寒色。
一方的に不釣り合いと
想像する色合わせも
草木や地面越しに見える空や海
そんな風に想像が出来れば
自然な色合わせに見えてくるはず。
風や水の流麗な動きのように
ドレープをふんだんに入れて。
medium grey
暗すぎず明るすぎずな
ミディアムトーンのグレー。
ニットの良さを存分に引き出す
メランジ感がカジュアルな
普段使いからシックな装いまで。
ヘビーユースにも耐えうる
色は欠かせない1色になりそうです。
LARGE size - medium grey
OUTER:Andrew Driftwood
Hospital Coat
INNER:GASA*
「カラカサ」
Frill Collar Onepiece
BAG:CHRISTIAN PEAU
Doctor's Bag small
SHOES:R.U.
「Sue」
Long Vamp Shoes
僕自身が式典服を自由に
コーディネートさせてもらえたら
というお気に入り空想コーデ。
古い映画に出てきそうな
GASA*のアンティーク調ワンピには
フェード感あるアイテムが良く似合う。
その色調に合わせてメランジグレーを。
スヌードのようなイメージで
グルグルと巻いてみただけですが
存在感のあるボリュームがうまく
コーディネートをまとめてくれました。
white smoke
白の中にグレーの気配を
溶かしたような印象的な色合い。
大きく広げれば仄(ほの)かな
グレーの気配を漂わせ
光を受けてはグレージュのような
温かみのある表情を覗かせて
重なり合えば無限色のグレーの
影を無数に落としていきます。
LARGE size - smoke white
OUTER:TOWAVASE
「Permanent TOWAVASE」
Silk Hand Stitched Quilt Jacket
INNER:TOWAVASE
「Paulette」
Embroidery Onepiece(sold)
SHOES:Vialis
Hand Woven Leather Pointed Toe Mule
右肩でひと巻きして肩にかけ
ラージサイズを最大限に見せます。
TOWAVASEのお洋服を着ると
旅に出たくなる旅人のイメージで。
pale pink
巻くだけで
お洋服に合わせるだけで
春を運んでくるような
淡いピンクの重なり。
ニットなのに透明感を感じる
そんな不思議な感情を抱く
共感してもらえたらちょっぴり嬉しい。
LARGE size - pale pink
OUTER:TOWAVASE
「Permanent TOWAVASE」
Linen Hand Stitched Quilt Jacket
INNER:Fabrique en France
1×1 Rib Turtle L/S T Shirt
SKIRT:kaval
Smocking Skirt Kurumi Dyed
(this color sold)
SHOES:R.U.
「Sue」
Long Vamp Shoes
ホワイトとベージュにピンク。
何度もご紹介している
大好きな色合わせの1つです。
rose pink
女性らしい華やかな色
ピンクやパープルは
デザイナーが最も得意とする
差し色なのでさすがの色目です。
LARGE size - rose pink
OUTER:MASQUE FOR STRANGE BOUTIQUE
FOR poefu
「比類なき」コート
INNER:FIR MUM
Mole Skin 4Pocket Onepiece
PANTS:NO CONTROL AIR
Almighty Kabocha Pants
SHOES:R.U.
「Camille」
One Lace Gillie Shoes
花束を作るように。
ローズピンクをカーキグリーンに。
首まわりでクルッと巻いて
軽く乗せるようにして
片側を輪の部分に通すだけ。
大判をいかしたショール使いで
捻じりながらグルグルと巻いて
ドレープを加えながらマフラーのように通して
単糸ニットカシミアの柔らかさと
分量感をいかしたアレンジ巻きで。
単糸で編まれたカシミアストール
通年でご利用いただけるとは言え
本格的な春を迎える季節にしては
随分熱苦しい内容になりました。
それだけこのカシミアストールが
オープンから今に至るまで
poefuでは欠かすことの出来ない
ものだと改めて気付かされます。
新たなるカシミアに出逢うまでは
しばらく休載となりますが
またいつか山羊文学の中で
集まれることを楽しみにしています。
通常ニットでは行わない、行えないと想われていた単糸編みのニット。
14年前それを世に送り出した革新者こそが「n100」であり、その単糸編みニットを実現させたのが元n100デザイナーの橋本さんです。
マーガレット・ハウエルの企画にはじまり、n100を経てeleven 2ndまでニットを愛し続け、30年以上の長きに渡るキャリア。
デザイナーの橋本さんの確信と熟練のニット職人の知恵が合わさり出来たのがこの単糸ニットストールです。
こちらはLARGE sizeで約170×100cmの大きさになります。
画像をクリックしていただくと大きな画像でご覧いただけます。
春終わりまで重宝する薄手のカシミアストール。
本来何本かの糸を撚り合わせて1本の糸を作り、それらを編み立てることが当たり前とされていたニット製品。あえて単糸という1本の糸で編むことにより、それまでには無かった薄さを実現しています。
とりわけ獣毛糸の中でも柔らかいカシミア糸を単糸使いすることは、革新的な編み立てです。
その薄さによる幅広い季節への対応性、巻きやすさ、カジュアルからキレイめなお洋服までの順応性など、多くのメリットがあります。
そして何よりも、その薄さに反比例する温かさにきっと驚いていただけるはずです。
画像をクリックすると大きな画像でご覧いただけます。
n100で最も愛されてきた単糸カシミアニットストールの生みの親が、新たに自身のブランドのストールに選んだのは30番単糸。
編み立てや仕上げの方法に更なる拘りを持つことで、「ふっくらとした」仕上がりを実現しています。
画像をクリックすると大きな画像でご覧いただけます。
ヘムをぐるりと囲む額縁仕上げ。
とても手間のかかる手法で、単糸編みでは自然に起こる斜行を控えめに抑え込んでいます。
「誰も気にしてないと思いますけど」と新たに加えた譲れない拘りを
照れくさそうに笑顔で話す職人気質なデザイナーの橋本さん。
「手に触れてもらえれば、実際に使ってもらえれば、その良さは必ず分かるはず」多くを語ることのないデザイナーが、言葉ではなくさりげない変化と拘りをもたせたディテールです。
画像をクリックしていただくと大きな画像でご覧いただけます。