Now Loading...

NEWS

紙モノ3

2011.03.29|店主のつぶやき

お店にとって大切な紙モノ。

名刺とショップカードが出来上がってきた。

頼れるデザイナーK 氏が想像以上の形にしてくれた。

見つけにくい文字のフォントを織り交ぜた、数種類のフォント。色や厚み、横幅の2mmの大きさ違いなんていう、どうでもよさそうなワガママまでもそっくりそのまま形にしてくれた。

いつか行ってみたいと思うお店のショップカードを見つけると大事にとっておいたり。。可愛いショップカードを見つけては、どんなお店なのかな。。と想像をふくらませてみたり。。

紙モノひとつでワクワクできたりするのは素敵なことだなあと思うのです。

どこかのお店でこのショップカードを手に取って下さった方が、たくさんの想像をしてpoefuを訪れて下さるとうれしいな。。。

START

2011.03.29|Blog

いよいよセルフリノベーションが始まった。

無相創の米原さんは「半分は自分でやったほうがいい。お店への愛着が絶対に湧くから。」と言って下さった。

とは言え、何もかもが初めての経験で何から手を付けてよいのやらだが。

什器がほとんど搬入されて足の踏み場もないため、床の塗装は後回しにして先ずは壁面の塗装から始めることにした。

薮内塗料の岩田さんの指導していただいたおかげとベンジャミンムーアの塗料の素晴らしさも手伝って、素人ながらになかなか上々の塗りあがりになっていく。

米原さんの言葉の意味をかみしめながら。。。

たくさんのお客さまの顔を思い浮かべながら。。。

7月4日に生まれて

2011.03.18|店主のつぶやき

ベトナムからやってきたフィッティングの扉には
ドアノブが付いていなかったのでずっとドアノブを探していました。

どんなものを付けるのかと無相創の米原さんにたずねられて、

イメージは漠然とは有るものの、既製品を探しているのとは訳が違い

なかなか扉の存在感に見合うものが見つからなくて苦労をしていた。

米原さんには恥ずかしくて言えなかったけれど、

ドアノブの選定方法に実はひとつだけ条件がありました。

アメリカで生まれたドアノブであること。。。

「7月4日に生まれて」

忌まわしきベトナム戦争の記憶。

もちろん私は当事者ではないけれど、

時を経ても当事者(当時者)たちの記憶は消えないのかもしれない。

ただいつかこの地球上から全ての戦争が無くなることを願って。

その忌まわしき記憶を忘れないためにも。

ベトナムの扉にはアメリカのドアノブを取り付けたかったのです。

時間をかけて探した結果、イメージに合うものをやっと見つけました。

ひとつは真鍮と硝子のもの。

ひとつはアイボリーの塗料がいい感じにはげてきているアイアンのもの。

後日、無相創の米原さんが丁寧に付けて下さいました。

ガッチリと。

時を経てベトナムとアメリカが握手をするように。。。

西荻の平和な空の下で。

うを~っ!

2011.03.17|店主のつぶやき

2月1日

いよいよ上京。

もちろん10日間気になって仕方がなかった

poefuの内装を見に向かう。

「う を ~っっ!!!!」

カウンターとフィッティングが出来上がっている!!!

フランスから来た第一の扉は想像していた以上に

ENSYUさんのカウンター仕様にシックリきている。

ベトナムの扉のフィッティングは小さなお家のようで可愛い。。

無相創さん、米原さん。

工事に関わってくださった皆さん。

本当にありがとうございます。

お知らせ

2011.03.14|大事なお知らせ

3月14日

東北関東大地震のため、

杉並地域の計画停電が予定されているため、

本日は臨時休業とさせていただきます。

明日の火曜日は定休日をいただいております。

ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

poefu