Now Loading...

NEWS

紙モノ

2011.02.24|店主のつぶやき

紙のモノが昔から好きです。
紙袋や包装紙、伝票や領収書などがどんどんストックされてしまいます。
個人のお店で紙袋を一から作るところは少ないけれど、どうしても紙モノは譲れない。。
オープンを前にオリジナルの紙袋の企画に入ることになった。

今回引き受けてくださるのは、大阪の I 社さん。
何度も商談を繰り返しながら色やサイズ、持ち手の
材質や幅などを決めていく。
使いやすいけれどpoefuらしい紙袋。。

最終の打ち合わせに伺った日は、某大手ホテルの紙袋のマチの部分を手作業で職人さんが糊付けをしていた。
物作りの現場はプロの仕事を見れる貴重な機会だから、服に限らずに見てみたいなと思う。
商談も出来る限りは直接お会いしてお話をしたいもの。
その手や人のぬくもりがお客様に伝わることを祈って。

私はそんなアナログだから駄目なのかもしれないけれど。。
でも紙のモノが好きなのはそうゆうところからくるのかもしれない。

最終打ち合わせで、色を悩みに悩んで。
そしてロゴは(印刷としては)あえて入れないことにした。
I さん、いつも優しく丁寧な対応ありがとうございます。

完成品を楽しみにしています。

poefuのイメージカラーのグレー。
さてどれになったのかはお楽しみに。。。

宿題の続き

2011.02.24|Blog, 店主のつぶやき

。。。。先日の天井解体から数日後。。。
前回の宿題の提出日。
内装を一部お願いしているYさんに相談の結果、この軽天と呼ばれるすのこ状のものを一部残してみることに。

現在では建築技術の向上もあり、このような密な軽天は昭和40年代以降の建築物からはあまり存在しないとのことなのでますます残そうとの話に。。

ただ全てを残すと圧迫感があるのでは?
どこの部分を?
どう残す?。。。
などなど、什器の配列や内装の完成構想を話し合った末に店内の右奥隅を残すことにした。

poefuの大好きなシューズのストック置き場や上から色々なモノを吊り下げる予定です。
それ以外にも色々と使えそう。想像が膨らみます。

解体は前回から合同会社 結(ゆい)の豊住さんがやってくださっています。
パワーと繊細さ、そしてスピードを兼ね備えた頼もしい方です。

スタート。。。

2010.12.23|店主のつぶやき

12月中旬のある日、
内装工事が始まりました。
と言っても解体作業です。
もともとは事務所使用だったこの物件。

壁紙をはがして…
床のパンチカーペットをはがして…
天井をはがしたら

すのこ状の木材の梁が現れました。。

古い建物らしく珍しい構造だったので、完全に解体するのはもったい無いので、
その日はここで一旦終了。

じい~っと見ていると天井なのに床みたいで不思議。。。写真を引っくり返すと天地が逆転していて本当に床みたいで面白い。

このすのこ状の梁をどうするかは次回までの宿題。。

はじめまして

2010.12.20|店主のつぶやき

poefu ポエフと申します。
西荻窪の駅の側、とても古い建物の一階で小さなお店をはじめることになりました。
3月5日(土)のオープンに向けて少しずつ、少しずつ。

大好きなものや日々の事はblogで。。
お洋服や雑貨やお知らせはnewsでご紹介していくつもりです。。